イベント/カメ友さん紹介」カテゴリーアーカイブ

オジサンの遠足~冬レプ2018~

土曜日に冬レプへ行ってきました。
 
いつも通り、行きは早朝から普通列車で4時間かけて向かうのですが、これは同行の仲間達との貴重なトークタイムだったりします。
といっても、私のようなライト層はマニアの方々の語りを大人しく拝聴しているだけです。
ヘタに意見なんていうと怒られちゃいますからね。
ちなみに、常連メンバーのY氏は仕事の都合で参加できず、日曜日に行って散財したそうです。
(ここだけの話、本当はミキティがお目当てだったんだと思います)

 
たまには宇都宮の巨匠を見習ってレポでも書こうかと思っていたのですが、会場に入ると撮影禁止のブースばかりで早々に断念。
代わりというわけではありませんが、誰にも喜ばれない個人的ヒット生体を記しておきます。

・ミシシッピドロガメ
→自分の中で人気急上昇中のカメ。意外にペアを揃えるのは困難なので、アダルト個体が選べるというのはビッグチャンスでした。

・アカミミガメ、クジャクガメ各種
→池の水を抜く番組を見る度に飼いたい気持ちが強くなってます(^_^;)

・ブランディングガメ
→お手頃価格で売られているブースがあり、ちょっとグラつきました。

・チュウゴクセマルハコガメ
→前々から欲しいカメ。やっぱりペットとしてのスペックは相当高いと思います。

・ニホンイシガメ
→凄く綺麗な個体を友人が購入。見つけた瞬間、手に持って離さない姿が少年のようだった。実際はアクの強いオジサンですがね。

・メキシコアカスジヤマガメ
→お見かけすることの少ない亜種がペアで売られていた。しかもお値打ち!気持ちとスペースに余裕ができたら飼ってみたい。

・マングローブモニター
→これも自分の中で人気上昇中。飼ってはみたいものの、お世話の時間を取れそうにないのがネックかな。

・デプレッサイワトガゲ
→超飼いたい!でも買えない。。。

・トラフソウゲンカナヘビ
→今回はトカゲを沢山見て回ったのですが、中でも一番のお気に入り。条件的にも自分に向いているような気がしてますが、もっと勉強しなくてはなりません。

以上になりますが、なにか思い出したら書き足します。
途中、それなりにアツくなりましたが、友人たちのお迎えを激励する役を演じきれたと思います。

 
唯一、買ったものはコレ安値安定のワイルドモンスターさんにて!

 
15時過ぎには会場を切り上げ、静岡駅近辺で新年会しぞーかおでん、美味しかったです!

 
疲れと寝不足のお陰でイイ感じに酔いが回り、新幹線でウトウトしながら帰ってきました。
あ、私以外は最後まで元気でしたが・・・

 
生体のお迎えもなく、眼福といえるほどの個体もなかったのですが、なぜか最近のイベントではダントツに楽しい一日となりました。
うーん、どうしてなんでしょうね。。。本当に分かりません(^_^;)

ただ、興味の対象が広がればイベント自体が何倍も楽しくなることは間違いないと思います。
初めてJRSに行った2009年はリクガメしか見ていませんでしたから。

遊んで下さった皆様、楽しい想ひ出をありがとうございました!

 
 
 

2017年のイベント納め

週末は東レプに行ってきました。

と言っても、両日ともに仕事だったので短時間しか滞在できず、楽しみにしていた仲間内の忘年会も欠席してしまったのですが・・・(T ^ T)

個人的にはナミビアヒョウモン、インプレッサ、マルギナータに惹かれました。
久々のオプストヒラセはメスがいれば欲しかったのですが、なぜか今回は希少なオスばかり。。。
そして、入荷が絶望的な上にCB化が皆無に等しい現状を思えば、オオアタマガメは破格だなと感じました。

 

昨年の今頃に書いた東レプ関連の記事にはホシガメが沢山売られていたとありますが、今年はあまり見かけませんでした。
どんな種でも入荷の波ってありますから、あの時に買って良かったなと思います。

ということで、迎えて一年が経った2匹成長はスローですが、元気にしています。
食べてることと大きくなることが必ずしもリンクしないのがリクガメの難しいところですが、ヤキモキしながら試行錯誤を繰り返すのも醍醐味の一つかと。

 

ちょっと話が脱線しましたが、2017年のイベントも無事に見納めとなりました。
毎度のことながら、沢山の生体を見て回ることが出来るイベントは楽しいなと思います!

え、今回のお迎えですか?
もちろんアレですよアレ!!
そのうち紹介します(^^)

 

 

 

おやすみなさい

寒くなってきましたので、お庭のアジアンチームを冬眠ボックスへ移しました。11月でも天気が良いとウロウロしている個体もいたりして、なかなかタイミングが悩ましいです。

 

落ち葉を掛けて、、、おやすみなさい。

また来春にお会いしましょう!

これで外飼いのカメはベトナムミナミイシガメのみとなりました。
と言っても、もう寝始めているようですが・・・。

 

さて、今日はとんぶり市でしたね。
私は14時半頃の到着でしたが、色んな生体や人との交流に幸せな時間を過ごさせて頂きました。
一昨年・昨年と出店側だったため、久々にゆっくりと見て回ることが出来たのも楽しかったです。
まあ、もっと早い時間に来られていれば更に多くの個体を見られたのでしょうから、そこは少し残念ですが。
毎度思いますが、とんぶりは出店者と来場者の双方が楽しめる貴重なイベントですよね。

会場で交流して下さった皆様、楽しい時間をありがとうございました!
来年はどちら側になるか分かりませんが、行くことに変わりはないと思います。

 

 

トゲヤマガメと夏レプ2017

トゲヤマガメ、メス達の食事風景今回はカボチャと配合飼料がメインですが、何を出しても食べ尽くしてくれる心強い3匹です。

 

バナナの皮も大好きなので、中身を他の個体にあげた後に放り込んでいます。(農薬には要注意)

ムシャムシャ

 

ん?

 

無視無視逞しいオスとは異なり、穏やかで可愛らしい表情がメスの特徴かと。
本当に魅力たっぷりの亀だと思います。

ただ、繁殖はやたら難しそうですね。
分布域が広く、順応性の高い種という面からは想像し難いのですが、何かしら隠された秘密があるのかもしれません。

 

 

さて、土曜日は夏レプに行ってきました。
迎えるつもりが無いとはいえ、やっぱりホシガメは気になってしまいます。
買わないくせに思わず手を伸ばしてしまうという、とっても迷惑な人となってました(^_^;)
もちろん他にも魅力を感じる種は沢山いましたが、良くも悪くも冷静に見ることができたかなと思います。

 
今年は自身にとって辛いこと続きですので、お友達の皆さんに話を聞いてもらえたことが一番の収穫だったと感じています。
でも、ちょっと緊張していたせいか、いつも以上に饒舌になってしまったような気が・・・(^_^;)

交流して下さった皆様、お陰様で思い出深い一日となりました。
どうもありがとうございます!

 

 

オジサンの遠足〜冬レプ2017〜

土曜日に冬レプへ行ってきました。

正直、昨年末の東レプから日が浅いので、生体のラインナップには期待していませんでした。
さらに、某店のリクガメを密かに狙っていたものの、冬レプに持ってきておらずガッカリ、、、、今回は生体のお迎えは無いと悟りました。

ところが、念入りに場内を巡回してみると魅力的な個体を次々と発見してしまい、いつのまにやら苦しい展開に・・・。
昼食後、ベンチに座って頭の中を整理したのですが、なんと本気で欲しいのが5種もいました。

もはや簡単には迎えられないので、既存種以外は候補から外すなどの再考を重ねた結果、最後まで揺れていたのがナミビアヒョウモンガメです。
性別が分からないこと以外は全てが完璧で、これを買わないなら二度とナミビアヒョウモンを迎えることはないだろうと言えるほどの個体でした。

頭の中で、「どうしようかなー」と100回以上は繰り返したと思いますが、一緒に回っていたカメ友さんの強靭なメンタルに胸を打たれ、私も見送ることに。

しかし、往生際が悪い私は帰宅後も諦めることが出来ず、今度は翌日の冬レプへ行く友人に買ってきてもらう手はずを整え始めました。。。

結局、尊敬する某カメ友さんの「全部を取ることはできない」という言葉を思い出して踏み止まったのですが、過去に無いくらい悩みまくったのは間違いありません。
ただ、結果的に迎えなかったということは、ナミビアヒョウモンガメにおける一つの節目になるのかなとも思っております。(飼育をやめるということではありません)

インターネットの力により、昨今は国内に流通している個体の殆どを自宅でも把握できると思っていたのですが、ごく最近になってイベントへ赴かなければ出会えない個体が劇的に増えて来たように感じます。
おそらく、色んな意味で業界が混沌としてきたからではないかと思いますが、またイベントが楽しくなってきたと実感する一日でもありました。

 

毎度のことながら、色々な方との交流は楽しかったです。帰りに皆で飲んだビール、おいしかったなあ・・・

お相手して下さった皆様、ありがとうございました!