カメ全般」カテゴリーアーカイブ

2023年を省みる

あまりブログを更新できませんでしたが、2023年を振り返っておきます。

最も大きな出来事は、3月から5月にかけてモエギハコガメを3頭も死なせてしまったことです。
いずれも十年来の飼育個体であり、存在していることが当たり前になっていたので、非常に悲しい思いをしました。

最終的な診断は腎不全でしたが、どうして罹患したのかは分かりません。
獣医師さんによると冬場のクーリングが原因ではないかとのことですが、この数年はあまり冷やさずに越冬させていたので、私は違うと思っています。
何年も同じサイクルで飼育してきた個体が同時期にバタバタと死んでしまうのは偶然ではなさそうですが、一つだけ思い当たる原因は屋外飼育による夏場の暑さです。
今年は特に異常な暑さでしたが、昨年までの猛暑も生体には負荷が大きかったでしょうから、体力のない個体から弱ってしまったのかなと。
本来棲息すべき気候とは異なる環境で長年飼育されてきたわけですから、少しずつ悪化していたということなのかもしれません。
ずっと調子良く飼えていると思い込んでいた自分が恥ずかしいです。

そして、もう一つの大きな出来事は、庭で飼育している亀たちがドブネズミに襲われてしまったことです。
特にカンボジアモエギは両腕を激しく食いちぎられ、かなりの重傷でした。
出血も酷くて死んでしまうかもしれないという状況でしたが、ひと月以上の拒食の後に少しずつ食べ始め、なんとか回復に至りました。
既に3頭も死なせた後でしたので、命が助かっただけでも本当に良かったのですが、この事で全ての亀を屋外飼育から撤退することに。
その後に金網の蓋を付けたブルコンを用意してアメハコとドロガメのみを庭へ戻しました。
今さらですが、2021年の10月にガルフ同士がケンカをしたと思っていた怪我もドブネズミの仕業に間違いないでしょう。
亀たちに謝らないといけません。

いずれにしても、屋外飼育が大幅に制限されてしまったことで、私の亀飼育は方向転換を強いられることになりました。
これまで庭で飼育してきた個体達が室内のケージで過ごす様子を見るのは非常に辛く、なんとかしてあげたいのですが、もともとギリギリのスペースまで使用していましたので、飼育数を減らさない限り改善は難しそうです。。。


と言いつつ、、、
今年も色々と欲しい生体に悩まされました。
特に我慢したのはシロアゴヤマガメとモリセオレガメです。
この両種は私の好みにピッタリですので、いつかは飼ってみたいと常に思ってきました。
ただ、現在飼っている種や個体を理解できていない現状で難しそうな種を増やすことに抵抗もあり、なんとか思い留まりました。

今は、新たに迎えたセマルハコガメのベビー達を育てることを楽しんでいます。
それと、夏にユカタンハコガメの2022CBを迎えました。
ブリーダーさんの話ではオスの可能性がありそうなので、期待しつつ育てようと思います。


繁殖については、親個体すら満足に飼育できていない状態ですので、あまり積極的に考えることができません。
ただ、事情があってセイロンホシガメを雌雄同居させたことは大きな変化かなと思っています。

また、今年はトウブドロガメが孵ったのですが、ただ飼っているだけで殖えたという印象が強く、生命力の強さに驚きました。

日頃から手の掛かる種ばかりを好んで飼育している自分は、成体を販売する際に用いられる「即戦力」という表現に嫌悪感を抱いてきたのですが、少し理解できたような気がしました。


こうして今年一年を振り返ってみると、辛かったことの方が目立ちますが、あくまでも趣味としての亀飼育ですので、充分に楽しませてもらえたと思っています。

来年は、どんな年になるのでしょうか。。。
爬虫類イベントを取り巻く環境や異常気象等、心配事は尽きませんが、前向きに続けていきたいと思います!
それでは、良いお年をお迎えください!!



2023年

新年、あけましておめでとうございます。
スローペースではありますが、節々に綴っていければと思います。

元日は実家に顔を出すのが恒例なので、足を延ばして横須賀のハチクラへ行ってみました。
商業施設内ということもあり、年末年始も休まず営業されているのは有難いです。
美しいアイボリーのマルギナータリクガメに惹かれました。

帰りは少し遠回りして三浦半島をドライブしたのですが、材木座から見える日没にウットリ。

富士山の手前に江ノ島があるという、自分的には新鮮な構図です。
珍しくお正月らしい景色を堪能できました。



さて、亀についてですが、、、

今年の目標も「飼育個体を死なせない」としておきます。
昨年は既存の個体を死なせることは無かったのですが、とある種の衰弱個体を数匹導入し、立ち上げに失敗しました。
危うい個体を連れて帰るのは私の習性なのですが、今後は野生動物の輸入が規制されていくことで失敗も無くなるのかもしれません。

繁殖に関しては、モエギハコガメとヒラセガメが殖えてくれたら嬉しいなあと思いますが、生きててくれれば良しとします。
セイロンホシガメは何年も雌雄を一緒にしていないため、殖える可能性はありません。
現状は、どこまで大きくなるのかに興味が向いています。
トウブハコガメは2018のメスが産めそうな体格になっていますが、オスが育つまで2年くらい待つことになりそうです。
ユカタンハコガメは更に先になりますが、まだペアが揃うのかも分からないレベルです。
あとは昨年から始めたトウブドロガメの2亜種、まずは四季の変化を観察し、環境設定を模索していきたいと思います。

最後に、、、
毎年のことながら、この時期は殆どの飼育個体が活動を休止しているため、お世話の手間が激減します。
その寂しさに負けまして・・・

新年早々から迎えてしまいました。
育成を楽しみたいと思います。


それでは、本年も宜しくお願い致します!

2022年を省みる

年の瀬になりましたので、2022年の亀飼育を振り返っておきます。

昨今は大好きな亀が次々とサイテスの該当種となり、お金儲けに利用される側面ばかりが目立つようになりました。
皮肉なことに、絶滅危惧種へ指定されるのを機に飼育を始める人って多いのではないでしょうか。
そもそも爬虫類を飼っている時点で珍しい生き物を好む傾向にあるのでしょうから、入手が困難となれば食指が動くのは当然です。
もちろん私も例外ではありません。

しかしその一方で、希少種の飼育風景をブログで取り上げることに抵抗を感じるようにもなりました。
絶滅に瀕した種を飼うことが大きな醍醐味なのに、それを嬉々として公言することが何となく憚られるのです。
本心ではモエギハコガメやホシガメ、ドロガメ等に関することを延々と書き連ねたいものの、後ろめたい思いが邪魔をしてブログを更新する気になれませんでした。

そういう意味において、気軽に利用できるインスタグラムは重宝しています。
たまに個体の写真を撮ってはコメントも書かずに載せておくことで、“承認欲求”が満たされ、“生体と飼い主の生存報告”にもなり、“後々への記録を残す”こともできてしまいます。
しばらくは現在のスタイルが続きそうですが、ブログを閉鎖するつもりはありませんので、ウダウダと書き綴りたくなった時に利用しようかなと思っています。

堅苦しい内容となってしまいましたが、今回の観点から見てもCB個体を中心に盛り上がっているアメハコは素晴らしい存在です!
一時期は不自然な色柄の個体を見かけると気になったものですが、日本で殖やされた個体が現地に放されることはないでしょうから、もう美しさだけを求める方向に進めば良いのではないかとさえ感じています。
できれば今年もトウブハコガメのベビーを迎えたかったのですが、なんとなくタイミングを失って手持ち無沙汰の年末となりました。。。

そんな感じの2022年でしたが、写真が一枚もないのは寂しいのでミシシッピドロガメの登場です。

色々書いちゃったのでCB個体を載せました(笑)
そうそう、手荒れがヒドいので、今年から水仕事の際はゴム手袋をしています。
こうして少しずつ老いていくんでしょうね(汗)


それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい!




2022年

新年、あけましておめでとうございます。
不安の多い世の中ではありますが、今年も亀について綴っていければと思います。

「飼育個体を死なせない」
当たり前のようですが、これが最優先ですので、目標として掲げておきます。

他は特にありませんが、モエギハコガメやヒラセガメの繁殖は大きな楽しみとなっています。
毎年ちょっとずつ環境を調整し、それによる変化を観察していますので、今年も前進を実感できると良いのですが・・・

それから、今さらながらアメハコの飼育を楽しんでいます。
丈夫で飼い易く、安心して育成を楽しめることに有り難みを感じています。


話は変わりますが、、、

先日、亀友さんに連れていって頂きました。

体を動かし、良い景色を見て、温泉につかり、美味しいものを食べる。
とてもリフレッシュできました!

新たな趣味となりそうです。

それでは、本年もよろしくお願い致します。




 

2021年を省みる


2021年が残り僅かとなりましたので、恒例の振り返りを記します。

今年は本当に忙しく、あまりブログを更新できませんでしたが、飼育意欲が下がったわけではありません。むしろ、以前よりも楽しくなってきたと感じています。
とはいえ、モエギハコガメの孵化仔だけでなく、ホシガメやヒラセガメとの悲しい別れもあり、自身の未熟さを再認識する年でもありました。

また、この数年は繁殖を意識した向き合い方を続けてきたのですが、それよりも健康に長生きさせることを大切に考えるようになりました。
状態の安定した亀がいきいきと暮らす姿を見られることに、大きな充実感を得ています。



相変わらずのコロナ禍でしたが、イベントには出来るだけ足を運びました。
あまり飼育数を増やす気にはなれないのですが、計画していた種だけはお迎えを。

ユカタンハコガメ
2匹となったのは想定外です(汗)

ちなみに、これは昨年お迎えした個体

ちょっとアルビノアカミミガメみたいです。

本当は密かにビルマホシガメも狙っていたのですが、いよいよ価格の高騰に追い付けなくなりました。。。
まあ、スペース的にもセイロンホシガメとの両立は困難なので、これで良かったと捉えます。
といいつつ、今年はバブコックヒョウモンガメに惹かれることも多々あったりして・・・(汗)



このブログを読んで下さった皆様、本年もありがとうございました!
来年の更新頻度は未知ですが、やめるつもりはありませんので、時々は見に来てやって下さい。

それでは、良いお年をお迎え下さい!