インドホシガメの低温耐性

ここ数日続いた雨のお陰で、ヤブガラシが大量に採れました!
20140903-01
まるで、梅雨時のような瑞々しさです。
カメの為にも財布の為にも、可能な限り野草採取を続けたいところです。




さて、少し前までの暑さが信じられないほど涼しい日々が続きましたが、
ヒョウモン組はもちろん、インドホシガメたちも完全屋外飼育を続けています。
20140903-02
20140903-03
20140903-04
20140903-05

飼い始めた当時、インドホシガメは常に高温で飼育をしなくてはならず、
低温に晒そうものならすぐさま体調を崩してしまうデリケートな種だと思っていたのですが、
実際に屋外飼育をしてみると気温が20度を切るような朝でも元気に草を求めて歩き回っています。

少なくとも我が家においてはヒョウモンガメよりも低温時の活動量・食事量が確実に多く、
糞の状態が乱れることもありません。
(ヒョウモンは低温の日が続くと消化不良気味の糞になります)

実際、現地での過酷な温度差と比較すると、関東地方の春~秋にかけての気温は十分に許容の範囲内に思えますので、基礎体力さえ整っていればそれなりの適応力を備えた種なのではないかと感じています。

とはいえ、ベビーサイズや立ち上げ途中の個体には昼夜を問わず高温多湿の環境が必要不可欠だと考えられますので、その辺がホシガメ飼育の難解で複雑なところなのかもしれませんね。

長期的な健康維持のため、過保護にも過酷にもなりすぎない加減を模索したいところです。。。




オ・マ・ケ
20140903-06
頑張れプーキー!(笑)


10 thoughts on “インドホシガメの低温耐性

  1. ちょむ

    うちのホシガメ&ヒョウモンも同じような感じがします

    インドホシは多少の環境変化には強いくらいだと思うのですが、幼体の立ち上げの難易度、見た目の可愛らしさから初心者が最初に飼ってしまうことなんかが原因で弱いと言われることが多いのかな…なんて
    かく言う私も爬虫類一号はホシガメ。元気な子に当たってラッキーでした(汗)

    返信
  2. ミツオ

    >ちょむさん

    ホント、インドホシガメは弱々しいような丈夫なような
    不思議な種ですよね。。。
    私も初のリクガメはホシガメの幼体でした。
    当時は正しい飼い方をしているつもりだったのですが、
    半年で死なせてしまいました。
    今思い返しても胸が痛みます。

    返信
  3. アンビの爺

    家のホシガメ・ヒョウモンは夜間は回収してます。
    過保護と過酷ですか・・・・・
    見極め難しいですね。
    でも、そこが飼育の魅力なんだと思います。

    返信
  4. ミツオ

    >アンビの爺さん

    たしかに、何かあってからでは遅いですから、夜間は回収するほうが手堅いと思います。
    まだまだわからないことだらけのリクガメ飼育、あれこれ妄想するのも醍醐味の一つですよね!(笑)

    返信
  5. かもめパン

    過保護にも過酷にもなりすぎない加減ってまさにそのとおりですよね。
    飼育者がカメに合わせると同時に、如何にカメのリズムを飼育者の生活スタイルに合わせるようにするかってのもポイントなのかな、と思ってます。

    返信
  6. ミツオ

    >かもめパンさん

    本来は自然下で逞しく暮らしているにもかかわらず、天候が多少乱れただけでも心配になってしまうものです。。。
    やはり、取り返しのつかない事態になってからでは遅いですし・・・。
    お互い、少しずつ歩み寄っていけるのが理想ですね!

    返信
  7. 宮っ子

    今は、いろんな野草が使われるようになってるんですね… 桑とかも、よく聞きます。
    私も90年代、ギリシャで繁殖を目指していましたが、あのころメジャーだったのって、オオバコ、クローバーあたりだったような?私がそれしか知らなかっただけかもしれませんが。リクガメ界でも、常に変わって行っているんですね。

    返信
  8. ミツオ

    >宮っ子さん

    正直、現地ではどのような草を主食としているのかわかりませんが、桑やヤブカラシは栄養価・嗜好性において非常に優れたメニューだと思われます。
    もちろんオオバコやクローバーも良いのでしょうが、大型種には量が稼げなくて・・・(汗)
    とはいえ、出来るだけ色々なものを与えるように心掛けています!

    返信
  9. jpokinawa

    はじめまして、jpokinawaと申します。ホシガメの検索してましたらこの記事にたどり着きました。
    私もほしがめ飼育しておりまして、今年で♀の子は10年近くなりますね、私の住んでる場所が沖縄っていうことで特殊な環境かもしれないですが、太陽光があれば、15℃位でも冬場餌たべますね、知人のほしがめペアは通年野外飼育しております、さすがに私はできませんが、インドホシガメは環境に慣れてしまえば、凄く強いカメの印象あります。
    かえって強いといわれてたビルマが全滅ととんでもない経験もしました。
    いつどの時点で保温飼育に切り替えるか、天気予報とのにらめっこになっている毎日です。
    実は、モエギも飼育しておりまして野外飼育のお話し色々参考にさせていただいております。来年度から野外飼育トライするか試案中です。
    とりあえず、どのカメもしっかり観察して寒い冬場乗り越えていこうと思っております。
    色々参考になる話し今後もよろしくお願いいたします。

    返信
  10. ミツオ

    >jpokinawaさん

    初めまして、コメントをありがとうございます!
    沖縄に住まれているとは、亀飼育に良さそうですね。
    ホシガメを通年屋外飼育されている人がいるとは驚きました。。。

    個人的に、冬眠しないリクガメでも日中にしっかりと温度が上がる環境であれば夜間の冷え込みはさほど問題ないのではないかと思っています。
    とはいえ、長期飼い込んだ個体でなければ心配ですが・・・(笑)

    モエギも飼育されているのですね!?
    かなりクセの多い亀ではありますが、頑固な性格が魅力だと思っています。
    私も試行錯誤を続けていますので、ぜひ情報交換させて下さい。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA