暑さが厳しいですが、庭のモエギハコガメたちはイキイキと過ごしています。
いつも人工飼料ばかりなので、たまには喜ばせてあげようとバナナを配りました。






普段、バナナは全く与えていないので、数年ぶりに食べる個体もいるかと・・・。
でも、やっぱり大好きなようです。
食後に仲良く水浴び中(^^)

水入れやシェルターの場所もちゃんと覚えていて、頭の良い亀だと思います。
今年はリクガメを殆ど外に出していないこともあり、生い茂った雑草をモエギハコガメが食べている場面を多く見かけます。
どんくさい種ですから、もしかすると自然下では草食傾向が強いのかもしれません。
モエギ達野草を食べるのですね!どんな種類のものを食べているんでしょうか?
>あべぞさん
クローバーや桑、それからイネ科の草も食べているようです。
飼育下では過保護になりがちな種ですが、本来は粗食なのかもしれません。
なんとイネ科の草まで!我が家でも少し野草を与えてみることにします。
>あべぞさん
雑食生活に慣れてしまった個体だと、なかなか食べないかもしれません(^_^;)
でも、食のレパートリーが増えるのは良いことですよね。
こんにちは。なるほど、どんなカメでもいいもんですね。モエギハコガメはそう知らないカメでした。
ちなみにうちのホシガメ13.5センチなんですが、これ何センチくらいまでになるんですか?
実際オスってどれくらいまでが平均なのか、知りたいです。
よろしくお願いします。
>49歳爺さん
オスのホシガメは14〜16cmくらいが平均的なサイズではないでしょうか。
産地によってサイズ差があるのかもしれませんが、私も詳しいことはわかりません(^_^;)
こんばんは、そういえば、ミツオさんのホシガメさんたちはどうなんたんですか?
>49歳爺さん
ホシガメたちも元気にしていますよ!
また紹介させて頂きたいと思います(^^)