セイロンホシガメが孵化して半年が経ちました。

現在の体重は約100g。
四肢が太く、どこか大型種の雰囲気を感じます。
大きな目と黒っぽい顔つきも特徴的です。

なかなか馴れてくれず、自家産のベビーとは思えないほど飼い主を警戒し続けています。
シャイな個体はメスに多いようですが、そういうレベルでは無いような・・・
まあ、単なる個体差なのかもしれませんが。
独特のフォルムを維持しようと気遣っているものの、

かなりの食欲に苦戦しています。。。
栄養価の高いメニューで育てていれば、軽く150gは越えているかと。
そろそろ繁殖を視野に入れたい季節ですが、なかなか親個体を登録する気になれず、今年は交尾をさせていません。
当面は変化を避け、平穏な飼育生活を続けるつもりです。
といいつつ、最近またビルマホシガメやヒョウモンガメを飼いたいなあと感じています。
ビルマホシガメは予算的なハードルが高いので、やはりヒョウモンガメでしょうか。
ちょっと気になってる個体がいるんですが、やはり増やすのは現実的じゃないだろうなあ・・・
おはようございます。
チビホシ順調そうですね!
セイロンだからでしょうか?ドーム型なのは?
今年も繁殖目指します(親亀次第ですが・・・・)
>アンビの爺さん
断定は出来ませんが、セイロン特有の形状に感じられます。
ぜひ、今年も沢山殖やしちゃって下さい!(^^)
ご無沙汰しています。セイロンベビー貫禄ありますねー。成長を楽しみにしてます。また載せて下さい!
うちのセイロンペアも順調で2頭とも1kg超えました。オスはやはり老齢のようでやる気ないですが_| ̄|○
ビルマアダルトは良い個体がなかなか出ませんね。思い切ってベビーはどうですか?うちはオスがベビーから飼い込み12年ですが帰宅すると足元に寄って来て可愛いですよ。メスはワイルドアダルトだったのでなかなか慣れないです。
>フジさん
ご無沙汰です!
セイロンの成長過程は私も興味津々ですので、定期的に載せたいと思っています。
そちらのセイロンも順調そうですね。
非常にキレイなペアですから、孵化仔の誕生に期待しています(^^)
ビルマのベビーは是非とも育ててみたいですが、キャパ的に難しいかもしれません(T . T)
世の中が落ち着いたら遊んで下さいm(_ _)m